|
レーザーのクラス
レーザーのクラス分けと措置基準
レーザー機器※から放出されたレーザー光はエネルギー密度が高いため、レーザーを適切に取り扱わなければ、使用者に障害が発生する場合があります。そこで日本ではレーザーの使用者の障害を防止することを目的に国際電気標準(IEC)の基準をもとに日本工業規格「レーザ製品の放射安全基準」JIS C 6802が規定しています。
JIS C 6802ではレーザ製品をその危険度に応じてクラス分けし、「レーザー機器のクラス別措置基準」に基づいて必要な措置が講じられています。
※レーザー発振器:レーザーを生成し、又は増幅できる機器。
レーザー機器のクラス分け(2005年改正版)
レーザー機器のクラス分けは、日本工業規格 C6802「レーザ製品の安全基準」の「8.クラス分け」によるものとします。
レーザー機器のクラス分け
クラス |
クラス分け概要 |
警告ラベル |
1 |
出力は0.39mW以下
予知できる条件の下では安全なレーザー。 |
不要 |
1M |
出力は0.39mW以下(波長:302.5nm~4000nm)。
予知できる合理的な条件の下で、レンズ系を用いてレーザー光を観察しなければ安全(裸眼は安全)。 |
必要 |
2 |
可視光で出力は1mW以下(波長:400~700nm)。
瞬きなどの目の嫌悪反応により安全。 |
不要 |
2M |
可視光で出力は1mW以下(波長:400~700nm)。
レンズ系を用いて観察することがなく、瞬きなどの目の嫌悪反応ができれば安全。レーザーの放射レベルはクラス2と同じ。 |
必要 |
3R |
出力はクラス2(可視光の場合)またはクラス1(不可視光の場合)の出力の5倍以下。 |
必要 |
3B |
出力は0.5W以下。
直接または鏡面反射した光を見たり触れたりすると危険。 |
必要 |
4 |
高出力(0.5Wを超えるレベル)。
直接または鏡面反射した光だけでなく散乱光も危険。これらは皮膚障害、火災を発生させる危険もある。 |
必要
|
レーザ光の安全基準
レーザーのクラス別安全基準
|
|
|